カテゴリー別アーカイブ: Linux

CentOS 8.0をインストールしてみた

検索 ブログネタ飽和病により更新が停滞しているので、時事ネタで軽くリハビリです。ある意味、ネタ不足の時より書けない気がする・・・ 2019/09/24 にCentOS 8.0がリリースされたので、開発環境用にインストール … 続きを読む

systemd時代に困らないためのlimits設定

検索 数年前に、こういう記事「ulimitが効かない不安を無くす設定」を書きました。しかし、ディストリビューションのバージョンが上がり、デーモン管理が systemd に変わったことで、インターネットのゴミとなりつつあり … 続きを読む

EC2拡張ネットワーキングの性能と設定手順

検索 AWS VPC内のLinuxでは、拡張ネットワーキング(Enhanced Networking)という機能が使えます。利用条件はあるものの、この機能を有効にするだけでネットワークが速くなるので有用なのですが、何がど … 続きを読む

現代ITインフラの王道をゆくLinuxパッケージ管理の基本構成

検索 RedHat系におけるRPMパッケージを扱うYUM、Debian系におけるDEBパッケージを扱うAPT、これらはサーバー管理において重要なわけですが、絶妙な度合いで、おざなりに扱ってもわりとなんとか運用出来てしまう … 続きを読む

CentOS7でのRPMパッケージ作成手順(sshguard編)

検索 だいぶ前に sshguardでブルートフォースアタック対策 という記事を書きましたが、最近CentOS7で環境を作りなおしていることもあり、最新バージョンのパッケージがなかったので自作してみました。 どこにでもあり … 続きを読む