カテゴリー別アーカイブ: MySQL

RDS Auroraのネットワーク速度上限

Aurora が強いのは今さらな話ですが、その中でもネットワーク・パフォーマンスについては公式数値を信じて扱っているところがありました。 本当に大丈夫か知っておきたい機会があったので、オラオラ検証をしてみたいと思います。

AWS RDS/AuroraのDDL運用を最適化する

AWS re:Invent 2022 にて RDS の Blue/Green が発表されたことを受けて、この辺の具体的な運用をどのように改善できるのか考えていきます。 たいした内容ではないですが、丁寧に最適化して慣れれば … 続きを読む

AWS Aurora MySQL Parallel Query の基礎研究

AWS Aurora MySQLには、高性能を期待できる Parallel Query という機能があります。 実際、良いモノっぽいのですが、非常に情報が少ないので私めがいつものように掘り下げて、お役に立てればという徳を … 続きを読む

PythonでMySQLのLockWaitクエリを採取

データベースには処理の一貫性を保つためのトランザクションという仕組みがあり、扱うデータ箇所がカチ合う場合に、後発のクエリが待機状態になることがあります。 その待機がどのくらい発生しているかは、DBのステータス値やメトリク … 続きを読む

PythonでMySQLのスロークエリログを集計

久々に溜まったブログネタ放出をしようかなと、その前に下書きから掘り起こしてきた、いまさらなスロークエリ関連で準備運動です。 RDSのスロークエリ情報は当然、集計を自動化していつでも見れるようにしてあるのですが、ちょいと必 … 続きを読む