著書
勉強会
2015/06/17
市ヶ谷Geek★Night #2
(発表資料)2013/07/23
Drecom×gloops合同勉強会
(発表資料)2013/04/26
Amazon/LIVESENCE/Drecom 目黒合同勉強会
(発表資料)2012/12/17
知的ヘンタイ六番勝負 第三戦 大規模インフラ・解析勉強会
(発表資料)2012/12/14
社内勉強会 キャパシティプランニング
(発表資料)2012/11/26
Hadoopソースコードリーディング第13回
(発表資料)2012/08/27
ioDrive+mySQLユーザーによる『ioDrive使い倒し勉強会』
(発表資料)2012/08/22
Fluentd meetup in Japan #2
(発表資料)-
アーカイブ
タグ別アーカイブ: glance
OpenStack Grizzly構築 on Wheezy (6) Glance+Ceph設定
検索 おそらく一番手がかからない子、Glanceくんの設定です。 今回はCephに保存していますが、Swiftで試した時も素直に動いてくれた、OpenStackの良心とはこのコのことです!
GlanceイメージをCephに保存する
検索 前回でCeph基盤ができたところで、まずはGlanceのイメージ保存先として利用します。 Cephを上手に運用出来れば、OSイメージとスナップショットの安全を確保できることになります。
OpenStack Folsom構築 on Wheezy (9) Swift+Glance
検索 Glanceイメージの保存先は、基本はGlanceが動いているサーバのローカルファイルですが、分散ストレージなどに変更することができます。 今回は分散ストレージSwiftを構築し、Glanceで利用する手順になりま … 続きを読む
OpenStack Folsom構築 on Wheezy (8) 独自イメージ作成
検索 次は、配布されているイメージファイルを利用するのではなく、自分でイメージファイルを作ってみます。 要はisoインストールイメージさえあればなんでもできる、ということなので、例はDebianにしますが、Ubuntu, … 続きを読む
OpenStack Folsom構築 on Wheezy (7) 簡単イメージ起動
検索 ネットワークもできたので、そろそろ仮想環境を扱う喜びに触れたいと思います。 ここでは、既存のVMイメージを利用して、SSHログインするとこまでとします。