SqueezeでXENカーネルの再構築 for 208日問題+メモリ制限解除

少し古い話題ですが、メモを掘り起こしておきます。
(ぼちぼち補完しましたが、メモが古いので若干乱れがある点はご容赦を)

Debian SqueezeでXENを構築する上で、俺が知る限りカーネル再構築に関わる問題が2つあるので、その問題についてと再構築手順について記します。

続きを読む

Fluentd+WebHDFSのAPPENDエラーをlog4jで除外

前回に続いてFluendからWebHDFSに書き込んだ時の話ですが、今回はどちらかというと log4j の話になります。

log4j についてずっとド素人なままHadoopを使ってきたのですが、さすがに放っておけない事象が発生したので取り組んでみました。

続きを読む

Fluentd+WebHDFSの書き込み問題

以前に晒したFluentdからWebHDFSに対してログを流し込むフローの部分を、
少しキツ目の環境にブっこんで運用したら色々問題点がでてきたので記しておきます。

どちらかというとFluentdというよりはHDFSよりの話になります。

続きを読む

Fusion-ioグッズ・コレクション

我社にて Fusion-io の ioDrive を使い始めて2年が経とうとしています。

最初の頃は若干苦労した部分もあれど、苦労に見合うどころじゃない性能を得たり、MySQLで利用した場合の試験を色々やったり思い出深く、今では最も好きなハードの内の1つなのですが、そんな細けぇことはどうでもよくなるモノをGETしたので自慢します。

続きを読む

YARN+Capacity Schedulerの管理画面

まだ続いてみるYARN+Capacity Scheduler。

プロパティの説明だけではわかりづらいので、
簡単な説明をつけた管理画面のキャプチャを貼ります。

続きを読む