OpenStack Folsom構築 on Wheezy (4-1) コンポーネント設定①

ここまででパッケージによる基盤が整いました。
が、そのままではいまいち動かないので、確認を含め各種コンポーネントの設定を行います。

長くなるので、2ページに分けて投稿します。
このページでは、環境変数設定/RabbitMQ/Memcached/Keystone/Nova を記載します。

続きを読む

OpenStack Folsom構築 on Wheezy (3) オールインワンパッケージのインストール

ネットワークの準備ができたので、ようやくOpenStackパッケージのインストールへ参ります。

今回は、ほぼパッケージインストール作業の紹介のみとなります。
というのは、対話式で色々入力するのですが、その数がべらぼうに多いからです。

続きを読む

Fluentd+WebHDFS&DataNode半死で起きた問題

Fluentd CollectorからHDFSに書き込むのに fluent-plugin-webhdfs を利用していますが、
DataNodeが1台変死した際に色々おかしくなったので書き留めておきます。

原因特定と解決方法の確立はできていません!あしからず。

続きを読む

OpenStack Folsom構築 on Wheezy (2) Open vSwitch

パッケージリポジトリなどの前準備が終わったので、次は準備運動に入ります。

仮想ネットワークを扱うために、EthernetをOpen vSwitch化します。

続きを読む

OpenStack Folsom構築 on Wheezy (1) 環境確認と前準備

Debian WheezyにおけるOpenStack Folsomの構築手順を細かく分けて記していきます。
もう少しでGrizzlyがリリース予定であるものの、コンポーネント的には変わりないようなので、しばらくは少しは役に立つ情報のはずです(実際、Essexの情報もいっぱい参考にしましたし)。

手順のベースは OpenStackHowto/Folsom – Debian Wiki ですが、コンポーネントごとに他サイトから情報を集めて自分用に調整しているので、また少し違ったテイストになっている…はずです。

続きを読む