OpenStack Folsom構築 on Wheezy (8) 独自イメージ作成

次は、配布されているイメージファイルを利用するのではなく、自分でイメージファイルを作ってみます。

要はisoインストールイメージさえあればなんでもできる、ということなので、例はDebianにしますが、Ubuntu, CentOS, Fedora, Scientific Linux となんでも作ることができます。

続きを読む

OpenStack Folsom構築 on Wheezy (7) 簡単イメージ起動

ネットワークもできたので、そろそろ仮想環境を扱う喜びに触れたいと思います。

ここでは、既存のVMイメージを利用して、SSHログインするとこまでとします。

続きを読む

OpenStack Folsom構築 on Wheezy (6) ネットワーク作成

準備運動が終わったので、より楽しく厳しいところ、ネットワークの作成へ参ります。

ここが最も個々で異なる部分だと思いますので、1例として眺める程度になるかもです。

続きを読む

OpenStack Folsom構築 on Wheezy (5) ポート一覧

基本基盤ができましたが、色々作成していく前にポート一覧メモです。

デーモンが多いので、丁寧にサービスの稼働をチェックしたりするのに使います。

続きを読む

OpenStack Folsom構築 on Wheezy (4-2) コンポーネント設定②

前回のコンポーネント設定①の続きになります。

このページでは、Quantum/Glance/Cinder/Ceilometer/Horizon を記載します。

続きを読む