Keystone+LDAP+LAMでOpenStack管理

Quantum周りのたった1つの問題に1週間以上ハマって絶望するも、
絞りだすような勘で生還してブログ再開!!

今回はなんとっ!KeystoneデータをLDAPで管理するという一風変わった情報をお届けします!

続きを読む

Novaデータを共有ストレージに保存して live migration !!

風邪を引いて更新を滞らせたものの、技術メモだけは溜まっていくこのごろ。

live migration でVMを停止せずにHost間を移動させる、仮想環境の醍醐味から復活するとしましょう。

続きを読む

CephやRBDイメージをマウントする

OpenStackでCephを使う場合は、Glance/CinderどちらもRBDイメージとして利用します。

が、せっかくなので普通にマウントもしてみて、馴染みやすくしたい気がします。

続きを読む

QEMU KVMのRBDを有効にする for Cinder+Ceph

Cinder+Ceph を構築する際に、最も困った点が libvirtd のエラーログで、とても見当違いなログで原因が全然違いましたー!ということが何度かありました。

中でも、Debian WheezyのKVMがRBD対応していなかった、という境地にたどり着くまで非常に精神と時間を投入したので記しておきたいと思います。

続きを読む

CephをCinderストレージにする

Glanceの次は、CinderのストレージとしてCephを利用してみます。

ボリュームの保守性・拡張性を得ることができ、気に入ればSwiftが不要となって1つのコンポーネントの運用を減らせるため、ぼちぼちな破壊力の功績となること間違いなしです。

続きを読む