- 			  外道父 
 ドリコムで主にインフラエンジニアをやっている何でも屋。
- 質問箱- 様々な質問を受け付ける『質問箱』を設置しました。詳しい内容は 質問箱を設置しました を御覧ください 
- SNS
- 記事リンク集
- 著書
- 勉強会2015/06/17
 市ヶ谷Geek★Night #2
 (発表資料)2013/07/23
 Drecom×gloops合同勉強会
 (発表資料)2013/04/26
 Amazon/LIVESENCE/Drecom 目黒合同勉強会
 (発表資料)2012/12/17
 知的ヘンタイ六番勝負 第三戦 大規模インフラ・解析勉強会
 (発表資料)2012/12/14
 社内勉強会 キャパシティプランニング
 (発表資料)2012/11/26
 Hadoopソースコードリーディング第13回
 (発表資料)2012/08/27
 ioDrive+mySQLユーザーによる『ioDrive使い倒し勉強会』
 (発表資料)2012/08/22
 Fluentd meetup in Japan #2
 (発表資料)
- アーカイブ
「Python」カテゴリーアーカイブ
PythonでMySQLのスロークエリログを集計
久々に溜まったブログネタ放出をしようかなと、その前に下書きから掘り起こしてきた、いまさらなスロークエリ関連で準備運動です。 RDSのスロークエリ情報は当然、集計を自動化していつでも見れるようにしてあるのですが、ちょいと必 … 続きを読む
AWS ECS Exec を使ってみたTips
ここ1ヶ月半くらい、ちょっとした独自システムを創っていたのですが、そこで編み出したテクニックを紹介してみます。 要はECS Execを使い込んだよってだけなんですが、こういうオモチャを使ったオモチャを作らせたら一級品の自 … 続きを読む
AWS API Gatewayで軽量WEBサイトを構築
前回は入り口の準備をしたので、楽しい中身の話をしていくのですが、実はそんなに大した話ではありません。普通にWEBサイトを作るだけです。 API Gateway を使って軽量なWEBサイトを作れたら、半分はこんな良い感じの … 続きを読む
AWS API Gateway HTTPのAuthorizer設定
あけおめ☆ 年末年始を長期休暇にしたせいで、起ち上がりが悪い。エンジニアたるもの、そんな時はコーディングだ。Pythonでモチベーションを取り戻すんだ! その気持ちだけでクールなシステムを考案・構築してしまったので、書い … 続きを読む
RDSで接続数とメモリ消費量の調整事例
RDS Auroraを使っているところで、OSの空きメモリが少なくなったアラートが出たので、それについて細かく考察したら、それなりの量になったのでまとめた感じです。 別にAuroraじゃなくRDS MySQLでも、MyS … 続きを読む
 
								 
