AWS」カテゴリーアーカイブ

AWS Lambda を Python3.9 + Arm64 に切り替えた記録

大好きなLambdaでArm64 Graviton2 CPUを利用できるようになったので、既存のPython3.6 + x86_64 から切り替えてみました。 基本的でたいした内容ではないですが、ギリ時事ネタということで … 続きを読む

AWS Aurora MySQL Parallel Query の基礎研究

AWS Aurora MySQLには、高性能を期待できる Parallel Query という機能があります。 実際、良いモノっぽいのですが、非常に情報が少ないので私めがいつものように掘り下げて、お役に立てればという徳を … 続きを読む

AWS ECS Fargate のリージョン格差

前回が思いのほか反響があったので、インドカレーのナンの如くおかわりです。 今回は完全に蛇足っ……圧倒的蛇足っっ……です!同じことを他のリージョンで確認したら、どんなもんなのかという、おまえ暇ナンかと言わてれもおかしくない … 続きを読む

AWS ECS Fargate のCPU性能と特徴

ちょいとした用途において、カジュアルにFargateの起動/停止を繰り返して、気ままに負荷全開かけていたら、あまりの違和感にCPU割り当てについて調査することにしました。 最近こんなことばっかやってる気がしますが、気に食 … 続きを読む

AWS ECS Exec を使ってみたTips

ここ1ヶ月半くらい、ちょっとした独自システムを創っていたのですが、そこで編み出したテクニックを紹介してみます。 要はECS Execを使い込んだよってだけなんですが、こういうオモチャを使ったオモチャを作らせたら一級品の自 … 続きを読む