データセンターの思ひで

今月、とうとうオンプレミス環境がその役割を終えたので、当たり障りのない範囲で思ひでを記録しておこうと思います。

だいたい 2002年 から運用が始まったので18年ほどの歴史でしたが、血と汗と…… 血と汗くらいですかね滲んでるのは。さぁ振り返りです。

続きを読む

エンジニアには目的を与えよう

十数年も同じ組織でエンジニアをやっていると、組織の様々な状態や方針を目の当たりにして過ごしていくことになります。

あくまで個人の感想ですよねんけども、どういう時にヤル気が出て、どういう時にため息をこらえてきたか、ようやく気づけたというか、そういうポエムの回でありんす。

続きを読む

ECS Fargate におけるメタデータの取り扱い

ECS Fargate でコンテナ内部をいじくってたら、いくつかやりたいことがあって、まとまりができたので更新です。

メタデータの扱いがわかれば大体イケるみたいな感じですが、たどり着くまでわりと時間かかったので、サクッとまとめ。

続きを読む

新型コロナによる臨時休校時の子どもの過ごし方

新型コロナ対策の一環として、全国を対象とした臨時休校が発動したので、初日を終えてこんな感じで過ごしていこうかなというものを記しておきます。

我が家の流れとしては、急にいつもの夏休み対策が始まった風ですが、元々登校日である点が異なるので、少しだけ考えてみました。

続きを読む

AWS EC2 vCPU 制限の監視

あけおめなので、ジャブから入ります。左を制するものは世界を制すです。

EC2 のインスタンス・リソース制限が、起動数からvCPU数に変わって結構経つのですが、その監視を気分転換に追加しようと思って放置しておいたアレというか、新年ブーストのためにワザととっておいた、そんなアレです。

続きを読む