Infrastructure」カテゴリーアーカイブ

負荷試験#採取と整理

負荷試験#開始と目的 の続きで、最初から目標を大きくしすぎず、アプリケーションと目的をなんとなく理解して、とりあえず始めていきましょうというところです。 どのようなデータを採取し整理すれば、ゴールに向かっていきやすいのか … 続きを読む

負荷試験#開始と目的

実際に負荷試験を進めていくにあたって、何をどこまでやるのか、という問題があります。 まずなんとなく始めてしまうことも大事ですし、なんとなく納得いくまでやるってのもアリですが、その辺の考え方を整理してみます。

負荷試験#全体フロー概要

負荷試験シリーズ、書きたいことはイッパイある気がするんだけど、技術の総括的な感じがエグくて、どうしてもまとまりがなくなってしまう…… ということで、気分転換にザックリお絵描きしました。これで少しはテーマを切り取って小綺麗 … 続きを読む

負荷試験#リクエストの分類

久々に負荷試験についての続編です。 様々な処理をチェックしていく上で、どのようなリクエストがあるのかってのを意識しておくと進めやすくなると思うのです。

AWS ECS on EC2 と Fargate の切り替え Terraform

前回の考察をより実現しやすくするために、ECS on EC2 と Fargate でリソース構成にどのような違いがあるのか、をTerraformコードで追っていきます。 1つの設定で気軽に切り替えられる書き方にしています … 続きを読む