Cloud」カテゴリーアーカイブ

AWS API Gateway HTTPのAuthorizer設定

あけおめ☆ 年末年始を長期休暇にしたせいで、起ち上がりが悪い。エンジニアたるもの、そんな時はコーディングだ。Pythonでモチベーションを取り戻すんだ! その気持ちだけでクールなシステムを考案・構築してしまったので、書い … 続きを読む

RDSで接続数とメモリ消費量の調整事例

RDS Auroraを使っているところで、OSの空きメモリが少なくなったアラートが出たので、それについて細かく考察したら、それなりの量になったのでまとめた感じです。 別にAuroraじゃなくRDS MySQLでも、MyS … 続きを読む

Aurora運用Tips IOPS編

久々にAuroraについて、小ネタ系で書いてみるテスト。 主にストレージIOPSにまつわるTipsで、光り輝くモノは別にないですけど、基本が大事ということで。

AWS API Gateway v2 HTTPの基礎練習

前回・Terraform構成の続編的なやつです。 API Gateway から Lambda が動いたとして、そこからどんな感じでコーディングしていけばいいのか、をイメージするための部品についてまとめていきます。

AWS API Gateway v2 の Terraform構成

AWS には API Gateway っていう、その名の通り API を作るのに便利なサービスがあるのですが、最近ちょっと用事があって利用しようとしたら、v2 としてHTTP対応されていたので飛びついてみました。 今回は … 続きを読む