AWS」カテゴリーアーカイブ

AWS Lambda(Python)からZabbix Senderでメトリクス値を送るスクリプト

Lambda Pythonの二つ目の記事で、今度はZabbixに値を送信する内容になります。 普段はZabbix Agentを使っていたのですが、それだと Server => Agent:10050 への通信が発生してし … 続きを読む

AWS Lambda(Python)からZabbix APIを叩くスクリプト

AWS Lambdaが年内にVPC対応するとかしないとかを受けて、管理系の監視データをサーバーレスにしようかなということで、いくつかスクリプトを書いてみました。 一緒くたにすると見づらいだけなので、この一つ目の記事ではZ … 続きを読む

Amazon Auroraを真に理解するための性能検証

今回は、まだ全然底が見えていないAuroraのガチンコ検証となります。公式資料に、発表当初の簡単な検証数値もありますが、自分でやらないと理解できない部分が多くあるためです。 既にAuroraにするだけで従来より速くなる説 … 続きを読む

続・RDS MultiAZの性能比較値を追加

前回、無様にも記事公開直前にRDSのMultiAZ分の検証が足りないことに気づいたものの、その時点では飽きてゲッソリしていたので、追試験する気力もなくゴメンナサイしてポチッてしまいました。が、やはり思い直しまして、という … 続きを読む

MySQL5.7 / RDS / Aurora / Cloud SQL の性能比較

ウズウズしたので、今をときめくかもしれない3倍界王拳のMySQL5.7、僕らの輝かしい希望Aurora、良い感じに枯れてきたRDS、あとは一見捨てられかけてる子Cloud SQLも交えてベンチマークを採ってみました。 内 … 続きを読む