AWS」カテゴリーアーカイブ

AWSの複雑な仕組みをTerraform化で紐解く事例

インフラエンジニアも、そうでないエンジニアも、程度の差こそあれAWS(パブリッククラウド)の知識は欠かせないものになりつつあります。しかしながら、食わず嫌いだけならまだしも、AWSにそこそこ取り組み続けているのに、しばし … 続きを読む

Amazon Auroraを始めるためのパラメータ資料

Auroraがそこそこ浸透してきたように感じなくもないですが、そのわりに情報がまだ少なめなのは、それだけ従来のMySQLと変わりなく扱え、性能も十分満足いくものだろう、という証なのでしょうか。 中の人も、パラメータチュー … 続きを読む

EC2拡張ネットワーキングの性能と設定手順

AWS VPC内のLinuxでは、拡張ネットワーキング(Enhanced Networking)という機能が使えます。利用条件はあるものの、この機能を有効にするだけでネットワークが速くなるので有用なのですが、何がどれくら … 続きを読む

AWS Lambda (Python) のクラス変数の挙動メモ

Lambda Pythonが楽しい季節になって参りました。 クラスを書いていると変わった挙動に出会ったので、軽く調べてメモしておきます。

AWS Lambda(Python)からCollectdにメトリクス値を送るスクリプト+要望と感想

Lambda Pythonの最後三つ目の記事で、今度はCollectdに値を送信する内容になります。最後にちょろっと要望/感想的なことを書いてます。 普段は管理サーバーにて、CollectdのExecスクリプトでAWSの … 続きを読む